このごろ思うこと

2005年2月28日
仕事柄、学校の先生と接する機会が多くなっています。現場の声を聞くと将来の日本に対する悲壮感が強くなってきます。特に小学校の荒れ様は目に余るものがあります工エエェ(゜〇゜;) ェエエ工
登校拒否や校内暴力、学級崩壊・・・。また、少年犯罪も新聞紙上をにぎわしています。いったいどこに問題があるのでしょうか?すべてを学校の責任にするのは親の子に対する責任転嫁でしかないと思います。先生の質は昔も今も変わらないはずです。ではどこが違うのか??家庭以外に考えられません。いわば子供は親の生活に振り回されている犠牲者なのです。家庭での不安や不満を学校に持ち込むから、当然学校では煙たがられる。そうなるとますます学校には行きたくなくなる。と悪循環を繰り返しているのです。
では、少年犯罪の増加はどのあたりに原因があるのでしょうか??僕はゲームではないかと考えます。ゲームの中で主人公が敵を殺したり傷つけたり、はたまた自分自身が主役になることで現実から逃避し、仮想現実の世界に自ら飛び込むことによって自分を慰めているのです。ゲームでは簡単にリセットできますが現実世界では不可能です。ゲームにのめりこむことによって、死という概念が希薄になり一時の激情で相手を傷つけ、その結果殺してしまうという類の事件が多発している遠因なのではないでしょうか??
現代の子供たちはこの世に生を受けて一番最初に習うべきことが抜けているのです。すなわち生命の大切さです。幼いころからゲームやインターネットで生命というものが希薄になっているのです。人生はスイッチを切ったらそれで終いです。生と死の境界線は本来はっきりさせなければなりませんがそれがぼやけているのです。僕は生まれてくる子供には生き物の大切さをしっかり教えたいと思います。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • うふ まっちお (11月23日 22:29)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索